2017年 12月 31日
今年も1年ありがとうございました。
大晦日ですよ。
大掃除は、終わったようで
ふと振り返ると、新たに気になる点が出てきて
もうエンドレス…。
なので、そっと目を閉じました。(-_-)
私には、もう何も見えません。
午後からは、お正月に向けてのお料理。
おせちは作りませんが、簡単なものだけ。

来年はフタ買おう。
そして夕方には、コタツに入ってコーヒーを頂きながらテレビと豆苗を眺めています。

逃げ恥の一挙放送だって…最初から見たかった。(´・ω・`)
さて、あと数時間で2017年も終わりです。
今年も、つたないブログに遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました。
ブログを始めた頃は、ぶろぐなんてネットの世界に文字を残すだけだと思ってました。
どなたかと交流をする日が来るなんて思っていませんでした。
それがコメントいただいたり、いいねいただいたり
皆様からの反応が、とても嬉しくて励みになりました。
ありがとうございました。
ただ毎日のダラダラを書き綴るだけのブログですが
また来年も遊びに来ていただけたら嬉しいです。
どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。



2017年 12月 30日
大掃除2日目 ピロピロが…(-_-;) と反省と
朝からドカンと旦那様のごはん。
コロッケサンドに、サラダ代わりの糠漬けと、味噌汁に、林檎、コーヒー
って和なんだか洋なんだか。

コーヒーでもスープでも味噌汁でも、何を入れても見栄えも良くて
飲むときの口触りって言うのかしら?カップに触れる感覚がね、よいのです。
そんなものですから、来て早々に一軍として活躍しております。
さて、大掃除2日目
半年ぶりにお風呂の一反木綿さん掃討作戦。
今回は浴槽のエプロン(浴槽の前面)を外しての大掛かりな掃討作戦でしたが…
なんと!一反木綿さん、前回と比べて、人数が劇的に減りました。(*'▽') やったー
でもゼロではないので
定期的に戦いを挑みたいと思います。
やっぱり1年に1度じゃなくて、2度掃除するのが良いのですね。
あっちも、こっちも、1年に一度の大掃除でなくて
年に何度かの中掃除を目指したいと思います。
しかし、洗濯機だけは…

ピロピロが大発生しておりました。
前回はゴールデンウィークにやったけど、これは年に2度じゃ足りないことが判明。
そして今年の大掃除、最大の反省は
やることリストを作らなかった!
今まで気づいてはいなかったけれど
リストを作って、掃除をしていたときは
何をするか、次にどうするか計画性があったんでしょうね、それなりに。
それがリスト作らなかった今年、なんとなく掃除が終わったような…
終わってないような…そんな感じです。
いいです。もう終わったことにします。
そして来年は、ちゃんとリストにしようと思うのでした。



2017年 12月 29日
大掃除1日目 まずは上から
世の主婦の皆様が、そろそろ大掃除も終えて
お正月のための、買い物やらお料理に取り掛かろうとしている頃…
納豆トーストを食べながら、やっと大掃除の作戦を考える私。
出遅れてます。
おもいっきり大掃除、出遅れてます!

スロースターターではありますが、
普段、手抜き家事ばかりな我が家
たまには本腰入れて、お掃除してあげないと。
ということで、家じゅうの照明器具を外せるものは外して拭き拭き。

大掃除の中で、この作業が一番好きです。
が、外したはよいけど
はめられません。ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
早々に戦力外通告をしたはずの旦那様を呼び戻し
家じゅうの照明器具のセット完了。
やっぱり頼りになりますね。
戦力外とか言ってすみません。
本日は、プラス普通のお部屋のお掃除をして1日が終了。
明日は、いよいよお風呂のエプロンを外して、一反木綿さん対策をします!
一反木綿さん撲滅!



2017年 12月 28日
買ってよかった2017【生活雑貨編】
2017年の買ってよかったの、まとめ第三弾は生活雑貨編
第4位 ペーパーファスナー

お仕事の書類をまとめるのに使っています。
ホッチキスよりも書類が扱いやすくて、捨てるときも便利で、もう手放せません。
第3位 ニトリの洗濯カゴ
新しい洗濯カゴを物色していると
あれやこれや、欲しいものが出てくるけれど
お値段的に、どうも納得できなかった私の前に
華麗に登場してくれたニトリの洗濯カゴ。
お値段は驚異の370円。さすがお値段以上ニトリ。
第2位 ゴロゴロソックス

年末に見つけた、スーツケースのキャスターにはかせる靴下。
見つけたときの感動といったら、もう!もう!
第1位 無印の人をダメにするソファ
正式名称は体にフィットするソファ
お店で見るよりも、部屋の中での存在感(圧迫感)はスゴイです。

肝心の使い心地は抜群。
これにもたれてテレビ見てたら…時間が止まります。
働き者の方は買っちゃだめ(笑)



2017年 12月 27日
柿屋ベーグル 真冬のラインナップ
週末は、久しぶりにこちらのお店の行列にも参戦。

国立駅近くの柿屋ベーグルです。
国立でベーグルといえば、こちら。
もっちり、そして贅沢なほどに素材を練りこんでのベーグル、ほんとうに美味しくて
私も大好きなお店なのですが・・・
人気すぎる。
11時オープンで、ひとグループ4つまでしか買えませんが
1時間くらいで売り切れのため閉店しちゃいます。
つまり11時に行列に参戦せねば買えないのです。(運が良ければ12時にふらっと行っても買えます)

久しぶりにオープン前から並んだので、まだいっぱいベーグルがあります。
いつも、あるものからしか選べないけど
今回は、いっぱいある中から選べる~(*'ω'*)

お目当てのものが買えました。
どれも出来立て、ホカホカ温かいので、店頭でぱくりと食べたいところですが
我慢してお家に帰ります。

半分にカットして、すぐ食べるもの以外は冷凍庫へ。
カットしているときにも、バジルやら、さつまいもやら、かぼちゃの香りが匂い立ちます。
素材そのものよりも、素材の香りがするって不思議。
次の日のお弁当はベーグルサンド弁

ベーグルって、1つでも腹持ちよくて
一見高そうに見えて、実はコスパ良いと思うのです。
来年もいっぱいお世話になりたい柿屋ベーグル
正月明けには、春菊のベーグルも並ぶかしら。楽しみ。
またお伺いします。



2017年 12月 26日
今年最後の OYATSUYA SUN のおやつ
大好きな OYATSUYA SUN
国立にある、とても小さなおやつのお店です。
北欧暮らしの道具店で販売されているクッキーやグラノーラを作っているという
小さいながらに、すごい実力を持ったお店なのです。
不定期営業で、月に3日くらいしか営業しないという幻のようなお店ですが
いつ行っても、人が並んでいる理由は「美味しいから」以外ありませぬ。
年の瀬にやっと行けたよ、OYATSUYA SUN!
先週の土曜日に営業があったのです。

全部買いしたかったけど、こちらのお店は保存料なんて入っていませんから
夫婦ふたりで食べられる量となると、こんな感じでしょう。
まずは、こちらのさつまいもビスケットをグリルで温めていただきます。

食べて、もっとテンション上がりました。

サクサクしてビスケットなのに、芋がねっとりしているので
サクサク・ねっとり、真逆の食感。
旦那様のブルーベリーとカマンベールチーズのマフィン

中にブルーベリーが、ゴロゴロ入っていました。
このブルーベリーは、ただもんじゃないと思ったら
シロップでマリネしたブルーベリーを生地に混ぜているそうです。手が込んでます。
ブルーベリーマフィンだけでも美味しいと思うけど、
ここにカマンベールチーズとたっぷりの黒胡椒が加わっているので
これはワインがあうよね…と言いつつ珈琲といただきました。
こんなに美味しいお店が近所にある幸せ。
また来年もいっぱい行きます!
というか、行ける時間に開きますように。



2017年 12月 25日
週末の常備菜づくり(171224)
連日、帰りが遅くなる季節です。
仕事では無くて、飲み会で( *´艸`)
仲良しさんとの会も良いですが、偉い人もいる無礼講的な会、楽しすぎる~。
夜な夜な、無礼な私が、更に無礼になる季節でございます。
さて、週末恒例の常備菜づくり
今週は、いいかな。とも思ったけど
旦那様、お留守番で独り夜ご飯のことも多いので、やっぱり作りました。
妻は、飲み会に忙しいのだよ。

焼きネギのマリネ
久しぶりに作りました。
ネギの甘くなる季節の我が家の定番。
バルサミコ酢と粒マスタードもたっぷり入ってます。
豆苗と揚げのさっと煮
赤かぶ甘酢漬け
セロリのきんぴら
ねぎ刻んだだけ
今週の特記事項は、こちら。

その中で、お安かったセロリをきんぴらに。
安くて、美味しくて、助かります。
生でも、炒めても、煮ても美味しいセロリちゃん、有り難いや。



2017年 12月 24日
我が家のクリスマスケーキは2年連続でUnicorn Bakery
クリスマスイブですね。
ただいまオーブンではスペアリブが待機中。
ちょっとクリスマスっぽい夕飯になる予定です。
でも、ひとあし早くお昼に食べたクリスマスケーキ
今年も我が家は、Unicorn Bakery にお世話になりました。

アメリカンスタイルの焼き菓子のお店なのですが
素朴さと、アメリカンなパンチが共存している
他には類を見ない、面白いお店なのです。

ケーキ自体は素朴なお味なのですが
ツリーの部分が、懐かしのバタークリーム。
懐かしい甘さ。最近あまりバタークリームって無いけど、やっぱり美味しいのです。

クリームと共に乗っかっております。
これも美味しいけど、きっとカロリーお化けです。
でも良いのです。
美味しいものならば、カロリーなんて、気にしない ← どこかで相殺します。
本日で、今年の営業を終えたユニコーンベーカリーさん
今年もいっぱい美味しいものをいただきました。
ああ、でも冬休みに入るならば日持ちするクッキーを買いだめしておけばよかった…と今更ながら後悔
いまから冬休み明けが待ち遠しいです。(*'ω'*)

↑ ユニコーンベーカリーさんから本が出ました。



2017年 12月 23日
買ってよかった2017【キッチン雑貨編】
今年のまとめ記事第二弾です。
今回はキッチン雑貨で買ってよかった物ベスト3をご紹介させてください。
第3位 OXOポップコンテナ(UVブロック機能つき)

コーヒーの保管用に購入しました。
開閉がラクチンで使いやすいし、見た目もスッキリ。
さすが人気の商品だな~と思います。
第2位 無印良品のシリコンジャムスプーン
なんど紹介したかわからないシリコンジャムスプーン
昨年から持っているので正確には「今年」買ってよかったではなくて
「今年も」買ってよかった品かもしれません。
何度も買ってしまうほどのお気に入りです。
第1位 soilの茶さじとブロック


すぐに固まる塩に辟易して買ってみた珪藻土の茶さじが想像以上によくて
じゃあ他の粉にも使ってみようと、ブロックタイプも買い足しました。
ここ数年、要らない物は捨てようと意識しているのですが
それでも便利なものは、増えてもいいんじゃないかな~とも思ってます。
来年も良いものを見つけて、快適なキッチンを目指したいと思います。



2017年 12月 22日
ハリーズ・ロー 裏通り法律事務所
excite blogが「わたしの好きな海外ドラマ」のテーマを開催中。
大好きなんです。海外ドラマ!
ということで、最近はまってしまったドラマのお話を。

邦題は「ハリーズ・ロー 裏通り法律事務所」
読んで字の如し、舞台はハリーの法律事務所。
元大手法律事務所で働いていたハリーが
治安の悪い街で法律事務所を開業するのですが
場所柄なのか、一筋縄ではいかない事件や依頼者ばかりやってくるというストーリー。

製作は、なつかしのアリーmy ラブを手掛けたDavid E Kelley
だから法廷ドラマでありながら、コメディーで、心温まる物語なのです。
AXNで、先日一挙放送があって、かじりついて見てました。
主役が若い女性でなく
おばちゃん・・・というのも
日本にはないテイストだし
サブキャラクターのひとりひとりも、すごく個性的で魅力的。
そして誰もが、心優しい。
だからずっと見続けたくなるようなドラマなのです。
ずっと長く続いて欲しいな~と思ったら
シーズン2までしか製作されていないのだとか。
えええええ(T_T)
好きになったのに、いきなり失恋した気分です。
