2018年 04月 17日
ラウンジめし
といっても楽天カードなので年会費2160円


2018年 04月 12日
8010のフルーツサンド





2018年 03月 30日
3月の OYATSUYA SUN

本日のラインナップは
— OYATSUYA SUN オヤツヤサン (@oyatsuyasun) 2018年3月30日
シチリアレモンパウンド
バナナケーキ
クランベリーホワイトチョコパウンド
フォンダンショコラ
オレンジケーキ
ダークチェリーサワークリームスクエア
苺ジャムクリームチーズマフィン
焼き芋ホットビスケット
新玉ねぎホットビスケット
クッキーアソート
グラノーラ
です! pic.twitter.com/TJVLBO1YcX
新玉ねぎホットビスケット
クッキーアソート



2018年 03月 21日
Borton菓子屋の桜餡のパイ
昨日のグラスデザートのBortonさんは、パイも美味しいと聞いて
お持ち帰りしてみました。

美しい!
このパイは「桜餡のパイ」
桜餡が入っているというので
物珍しさで買ってみたのですが…
こちらのパイは初体験ならば、アップルパイとか定番のものにすればよかったかしらね。

そんな私の心配は杞憂でして、これがとても美味しかったのです。
カメラマンの腕が残念なので、まったく伝わりませんが…
パイの層が、とにかく薄くて、ものすごい層がいっぱいあって
パイ自体のクオリティが高いです。

桜餡とアーモンドクリームが混ざっているそうです。
それを桜の葉で包んであるので、甘味と塩味が良い塩梅。
これは初体験のお味で、かなり感激でした(*´▽`*)
ぱっ!と直感で買ってみたパイでしたが
私の食のアンテナ、なかなか素晴らしいではないですか(と最後は自分を褒めて終わりです)



2018年 03月 20日
3月は苺のグラスデザート Borton菓子屋
週末の出勤が決まり、その分の代休を…って突然のお休み。
むむ。これは普段行けないあのお店に行けるかもしれない!
しかも雨だし、寒いし
きっと今日なら空いているはず。
Instagramで話題のお店 「Borton菓子屋」
国立駅からかなり遠い隠れ家的なお店です。
でも全然隠れてないみたい。いっぱい並んでるもん。

雨の日なのに。
平日だというのに。(´・ω・`)
でも前が並んでいるのならば、まだ望みはあるのかもしれない。
そう思って並ぶこと40分。
雨の日に狙って行くと、ただ寒いということを学びました。
でも並んだ甲斐あって、パイと
かなり待ちそうですがグラスデザートをご用意いただけることになりました。
いったん帰宅して
席が用意できたらお電話いただくことにして待ちます。
そして更に2時間後…電話きたー!
楽しみにしていた3月のグラスデザートは苺

苺ひとつだって、3種類も。

見た目も美しいグラスデザートなのですが
見た目以上に、お味もスゴイのです。
このグラスのなかに、いろんな味といろんな食感が凝縮されていて
スプーンを口に運ぶたびに、毎回違う味と出会うのです。
このデザート凄すぎます。
平日でも、たくさんの人が並ぶのが納得のお味です。

甘くて、酸っぱくて
食べていると、おもわず笑顔になっちゃう。
幸せのグラスデザート。
お家に近くに素敵なお店がいっぱいあって幸せです。
でもエンゲル係数高くなっちゃうよ。



2018年 03月 19日
フードムードのシフォンサンド
インスタを見ていたら、どうしても食べたくなって
週末久しぶりに伺ったこちら。

なかしましほさんが営むおやつのお店「フードムード」です。
最近やたらと、こちらのシフォンサンドの写真が目に入ります。
見たら食べたくなるよね!
そこで、お伺いしたわけですが
カフェの方は、お客様でいっぱいで。(´・ω・`)
さほど広いお店ではないし
人気のお店ですから仕方ありません。
ならば「シフォンサンドってお持ち帰りできますか?」と思い切って聞いてみました。
快くOKと言っていただけたので、持って帰っておうちでいただきます。

注文してから作ってくださいます。
もっとキャラメルがほろ苦くてもいいのにな…とか
生クリームあんまり甘くないんだな…とか、ふと思うところもあったのですが
苦すぎない甘すぎない、そこがフードムードの持ち味なんだとも思います。
ただ美味しいだけじゃない
美味しいのは当たり前だけど、素材の味や、身体のことも考えられたおやつなのです。
ふわふわのシフォンと甘すぎない生クリームにトロトロバナナ
これがうまく合わさって、美味しい…(*´▽`*)
美味しいものは幸せな気分にしてくれますな。

お休みの日に、家事の合間に美味しいおやつ
最高!





2018年 02月 28日
海底撈火鍋@池袋
友人たちと池袋でお食事をしてきました。
友人がチョイスしたお店が「海底撈火鍋」(かいていろうひなべ)
中国の鍋だそうで、行ってみたらお料理どころか店員さんみなさん中国の方で
中国語が飛び交う、池袋なのに異国風味たっぷり
ちょっとした旅行気分の味わえるのお店でした。

何も言わなくても2種類のスープが出てきます。
白いのと、赤いの。
赤いのが、めちゃめちゃ辛そうだったので
お店のお姉さんに「辛い?」と聞いてみたら「ゼンゼン カラクナイ」と。
へー。見た目は辛そうに見えるけど、そうでもないのか。
って、めちゃめちゃ辛いわーーー( `Д´)ノ
さて、こちらのお店
ただの鍋のお店ではありませんでした。
ちょっとしたアトラクションがありまして

お面が、目にもとまらぬ速さで変わります。どうなってるの?
締めに頼んだカンフー麺
友人が「カンフーの格好した人が、麺を華麗に伸ばしてくれるんだよ」と説明してくれましたが
やって来た人は、ヒップホップ風でした。

しかし麺は華麗に伸ばしてくれて
もう、みんな大興奮!
床につきそうで、つかない!職人技!
美味しいものを食べたというよりも
エンターテイメントを楽しんだという感じのお店でしたよ。
ああ。楽しかった。

にほんブログ村



2018年 02月 21日
美味しいパンを目指して広尾散歩 BREAD & TAPAS沢村
マイニチ★コバッケンのH子さんとの広尾散歩のつづきです。
広尾には、まだ美味しいパン屋があるというので、ならばそこにも連れて行って~
広尾らしいお洒落な建物にある「BREAD & TAPAS沢村」
もともとは軽井沢のパン屋さんだそうですが
東京駅と新宿、そしてこちら広尾に進出しているお店だそうです。

1階がベーカリー、2階がCAFEで、どちらも大人気だそうで
お客様いっぱいでした。
いろいろ買い込みたかったけれど
すでに食パン一斤買った後ですからね…
ぐっと我慢です。

上から時計回りに、クロワッサン
名前はわかりませんが、チーズが乗っかってるハードなパン
シナモンロール

シナモンロールは、我が家ご用達のアカリベーカリーさんの方が美味しいよね!という結論に至りましたが
手前のチーズが乗っかってるハード系パンが、とても美味しかったです。
小麦の味わいがギュギュっと濃縮されていて
噛み締めると、美味しさがじゅわ~っと広がります。
ハード系パン、もっと買っておくべきでした。
こんど新宿の店舗も行ってみよう。
さすが東京生まれの東京育ちのH子さん。
美味しいお店をよくご存知で。
さて、この広尾散歩
もう少し続きます。
ひっぱりすぎ?



2018年 02月 20日
美味しいパンを目指して広尾散歩 パネッテリア・カワムラ
マイニチ★コバッケンのH子さんが紹介されていたレーズンパン
写真で見ているだけで美味しいのがわかる!
パン好き、しかも食パンにはちょっとうるさい私が放っておく訳にはいきません。
ちょっと!H子さん、その店を紹介してくださいよっ!
ということで行ってきました。広尾。

広尾駅でH子さんと待ち合わせ。
大使館とか、お洒落カフェとか、いかにも高級なマンションが並ぶ広尾の街なのに
ほんの一角だけ、普通の街並みがポツンと現れる
なんだか不思議な場所があるのですが、
そんな場所に佇む小さなお店「パネッテリア・カワムラ」さん

看板さえ無い!
お店の中に入ると、H子さんのブログでも紹介されていたレーズンパンをちょうど仕込み中でした。
すごい、レーズンがあんなに入っているんですね。

広尾に着いて10分ほどで、いちばんのミッション終了(*'ω'*)

こんなにレーズン入っていて、美しいですね。
お家に帰って、次の日の朝にトーストしていただきました。
こんがりキツネ色の焼き目も美しくて
これはバターも何もつけなくても美味しいに違いない。

干しブドウと思えぬジューシーさでした。
なんで干しブドウが、こんなに瑞々しいのか?なんとも不思議。
そして写真を撮らずに食べちゃったけど、一緒に買ったバジルのピザパンが…これも絶品でした。
広尾、まず行く用事が無いんですが
また行きたい!また食べたい!と思えるパン屋さんでした。
H子さん 素敵なお店教えてくださって、ありがとうございます。
で、この後もまだパン屋巡りは続くのでした。



2018年 02月 16日
夜更かしは三文の得?
残業していたら、お隣のシマの人たちがワサワサと紙袋をいくつも抱えて帰ってきました。
「遅くまでお疲れ様。これよかったら持って帰って」
と紙袋を手渡してくれました。
「チョコレートです。よかったらどうぞ」
わーい。
どうやら、お客様むけイベントのお土産品が残ったようですが
こういうの遠慮なくいただく私です。
ありがとうございます。
で、電車のなかで気が付いたのです。
ちょっと!紙袋に帝国ホテルって書いてあるけどもっ!

これ、いくらよ!
貰っていいのかな…貰ったからには食べちゃいますけど。

すぐに電車の中でスマホを使って、値段の確認。
これで1080円だった。
なかなかの良いお値段です。
かくして自分では絶対に買わないであろう高級チョコレートを有難くいただきました。

ブランド感ビシビシ!
これをそのまま旦那様へ遅めのバレンタインデーだよと渡そうかと思ったけど
やっぱり自分で食べたいので、あげません( *´艸`)
残業もよい事ありますね。


